2009-01-01から1年間の記事一覧

「−8」の怪 障害者自立支援法を総括してみる(4)

私自身が、障害者自立支援法の中で、もっとも首をかしげる取り決めの一つは、日中活動の支給決定の上限の設定である。障害者自立支援法では、介護給付の日中活動は、最大「その月の日数−8」しかでないことになっている。この規定は、障害者自立支援法の詳細…

障害程度区分について−障害者自立支援法を総括する(3)

さて、障害者自立支援法の具体的な内容のことについて、話を進めていく。こうなってくると、結構、現場モードになる(苦笑) 障害程度区分は、障害者自立支援法の導入にあたり、もっとも政治的なものだっと評価できるように思う。なぜならば、支援費制度から障…

障害者自立支援法を総括してみる(2)

1.日本の障害者福祉施策において、支援費制度、そして障害者自立支援法は、多くの論者がすでにいろいろと書き連ねているように、社会福祉基礎構造改革の中から生まれた。(たとえば茨木尚子「社会福祉基礎構造改革の展開と問題点」『障害者総合福祉サービス…

障害者自立支援法を総括してみる(1)

それでは、改めて障害者自立支援法を総括していきたいと思います。 何回シリーズになるかわかりませんが、おつきあいください。0.このたびの総選挙で、民主党を中心とした政権が誕生した。選挙前の公約(マニュフェスト)にて、障害者自立支援法の廃止は、連…

グランドデザインの通信簿(裏)

さて、3回のエントリーにわけて、今後の障害保健福祉施策について(改革のグランドデザイン案)平成16年10月12日は、厚生労働省障害保健福祉部は、障害者自立支援法で達成できたのだろうか?ということを細かくみてみました。 その後の展開を知ってい…

グランドデザインの通信簿(後)

これで、グランドデザインで示された内容のそれぞれの通信簿は終了です。 通信簿を作ってみての感想やそのものについてのまとめをもう1回グランドデザインの通信簿(裏)でアップしたいと思っています。その中で、もう少し詳しく書きますが、グランドデザイ…

グランドデザインの通信簿(中)

遅くなりました。ほんとうは、前・後・裏と思っていたのですが、ちょっとながくなったので、「中」で。 2 新たな障害保健福祉施策体系の構築 (1)障害保健福祉サービス体系の再編 ・ 総合的な自立支援システムの構築については、当初の目標とほぼ遜色なく…

グランドデザインの通信簿(前)

さて、自分で障害者自立支援法の総括とか言い始めているので、やらないとと、自分にムチをいれて・・・ 昨日は、午前、大学の講義が始まり、夜は京都の相楽地域の研修を頼まれていたので、間の時間をあてて、取り組み始めた。 うー。。。けっこうたいへんだ…

そもそもなぜ、要介護認定や障害程度区分が必要なのか

2000年からスタートした介護保険の仕組みには5段階(現行は7段階)の要介護認定が、そして、2006年からスタートした障害者自立支援法には、6段階の障害程度区分(実質は7段階)がある。 障害者自立支援法は、もともと、2004年の秋に出されたグランドデザイン…