2020年春 労働力の流動化が助長する?個人事業主はだいじょうぶか

 

ちょっとメモ書き。

先日、税理士さんと話をさせていただいていたときに首をかしげられた話なんですけど。

私の中では2020年以降、フリーランス個人事業主)は一時期いろいろと危ない時期に入るのではないか、という所感をもっています。

ポイントは

・2020年の税制改革が中途半端であったこと

https://www.lancers.jp/magazine/32575

・2019年10月からのインボイス制度

https://biz.moneyforward.com/blog/39560/

の二つに狭い意味ではなりますが。

これだけみると、いいじゃないの?と思われるかもしれません。

私の中のポイントは「働き方改革」です。

https://www.intage.co.jp/gallery/hatarakikatakaikaku/

来年4月から本格的にスタートする「働き方改革」先日も、正業副業の労働基準法上の労働時間管理の話がでていました。

★私が懸念していること

いまの政府の方向性は、労働形態の流動化です。ヨーロッパのように社会保障セーフティネットがない中での労働形態の流動化。

この数年の流れは、企業が、たとえば「派遣」という調整弁を使い、「労働の流動化」を現象として一定確保しつつ、インセンティブとして副業化などを間接的に推し進めてきました。つまりは、象徴的な看板として「副業」。ホリエモンなんかがそんなことを言っていましたよね。

そのことについて、制度的な規制をかけないから、ある種、秩序なくやれてきたところもありました。ほんとは違法だけど、わかんないよね。って。だから、やる側としては利があった。

ところが、今回は表だって、制度的に、「個人事業主」「フリーランス」を正業・副業としても、表面上推し進める制度改革です。「副業」も入れましたが、実はターゲットは「正業」すなわち、より労働力の流動性を高めて、自己責任を強く押し進める制度に見えます。

話が大きくなりますが、グローバル経済の敗者である日本は、国内のニッチな消費を所得の低い層の中で、回し続けていると現状があると思っています。この流れは、さらに拍車をかけます。個人事業主 フリーランスを増やします→税の申告や収入管理、事務的な作業はちっとも軽減されていません。IT化も遅れています。→税理士や労務士、司法書士行政書士などのいわゆる士業の人たちを頼らなければなりません。セーフティネットのために、生命保険などの保険にお金を投入します。などのなど。結局、お金をそちらに投下せざるを得なくなるのではないかという懸念です。

杞憂に終わればそれはそれです。「心配性の冨田が何か言っているで。」

でも、ちょっと立ち止まって、小さな会社であれば、先に引用した中にあるように「ティール型みたい」な組織も作れるように思います。ちょっと慎重に考えてみる時期だと思いますよ。